「ちゃんと身につくプログラミング」を運営するMinedが6000万円の資金調達を実施、累計総額2.1億円に。
- 編集部
- 4月9日
- 読了時間: 4分
「ちゃんプロ」を運営する株式会社Mined(マインド|本社:東京、代表取締役CEO:前田 智大、以下Mined)は、このたびジェネシア・ベンチャーズと個人投資家を引受先とする資金調達を実施しました。
【Minedについて】
Minedは、学習者が自分でやりたいと思って学ぶことができる教育体験を作るエンタメxEdtechで企業です。https://mined.jp/創業者の前田は、灘高校からMIT(マサチューセッツ工科大学)に進学し、日本とアメリカのトップクオリティ教育下で学ぶ中で、両国の教育スタイルは異なれど、活躍する若い人材には“自らの興味と目的を真っ直ぐに追い求める姿勢”に共通点があると実感しました。現在、子どもたちが楽しむことで興味を持つことができる学びの体験を、プログラミングの領域に集中して作っています。
【小中学生向けプログラミングのライブ授業「ちゃんプロ」について】
『ちゃんプロ』は、小中学生がテキストプログラミング言語「Python」を楽しく習得できるライブ授業を提供しています。ゲーム実況配信を参考にした直感的なUIやクイズなどのゲーミフィケーション要素を取り入れることで、生徒たちが楽しみながら学習できる環境を実現しています。
その結果、『ちゃんプロ』は学習継続率97%*という高い実績を達成しており、多くの受講生が目標を達成してプログラミングスキルを身につけています。
*初級コースに参加していただいた方の実績です。
『ちゃんプロ』サービスサイト
「ちゃんプロ」の特長
安心のサポート - エラーで挫折しない仕組み
AIによるエラー解析・自動アドバイス機能に加え、個別チャットサポートで徹底的に「つまずき」を防ぎます。また、講師が一人ひとりの進捗を確認し、的確なアドバイスや解説をリアルタイムで行うため、プログラミングのエラーで挫折しない仕組みを提供しています。
面倒な環境設定が不要 - 本当のプログラミングがすぐ体験できる
Pythonでのプログラミング学習でよくある挫折ポイントは「どうやってプログラミングをすればいいかわからない」です。『ちゃんプロ』は、ブラウザを開くだけで初回の授業からすぐにプログラミングを実践できる環境を提供しています。
とにかく楽しいから続く! - 目標が明確「ゲームづくり」
『ちゃんプロ』入門コースでは実際に動くゲームを作ることを目標に授業が構成されています。そのため、「実際に作りたいものがない…」「何から作ればいいかわからない…」という悩みを抱える初心者にも最適です。
資金調達の背景
『ちゃんプロ』は、過去の事業で培ったライブ授業のエンタメ体験とAIによる個別スキル習得サポートを効果的に組み合わせ、市場のニーズに応えながら子どもたちが楽しめる学びを実現することができました。今後は、学習体験をより楽しく、より確実な習得が可能となるよう強化していくとともに、大人数参加型のエンタメライブ授業とAIによる即時個別サポートという、AIが進歩したから今だからこそ実現できた新しいフォーマットでグローバル展開に挑戦します。
グローバル版プロダクト「Bright Coders」ウェブサイト
本調達資金を活用し、2025年4月に『ちゃんプロ』のアメリカ事業を開始するとともに、日本国内での事業拡大を進めていく予定です。『ちゃんプロ』の先生として子どもたちにプログラミングを教えたいという方は、以下リクルートサイトをご覧ください。
【会社概要】
設立 :2020年8月
代表者 :代表取締役CEO 前田智大
所在地 :東京都港区六本木4丁目3番11号六本木ユニハウス223
事業内容 :子ども向け学習関連サービスの開発・運営
コーポレートサイト :https://mined.jp
サービスサイト:https://chanpro.jp/00-lp-2502
【CEO 前田智大について】
灘中学・高校から米マサチューセッツ工科大学(MIT)に進学。2018年MIT工学部電子工学科卒業。2020年MIT Media Lab 修士課程を卒業。新しい形の教育を日本で作るために、高校時代の同級生の趙と株式会社Minedを創業。孫正義財団3期生。
【問い合わせ先】
「ちゃんと身につくプログラミング」を運営するMinedが6000万円の資金調達を実施、累計総額2.1億円に。